不潔な虫 ゴキブリ類
└ | シロアリムービー | ┣ | すまいの害虫 | └ | 木の害虫 |
└ | かゆい虫 | └ | 有毒・痛い虫 | └ | 新築の虫 | └ | 畳の虫 | ||||||
┣ | 不潔な虫 | └ | 食べ物の虫 | └ | 衣類の虫 | └ | カビの虫 | └ | そのほかの虫 |
┗ | ゴキブリ類 | └ | ハエ類 | └ | ゴミムシ類 | └ | ハネカクシ類 | └ | ハサミムシ類 | └ | 糞虫類 |
クロゴキブリ Periplaneta fuliginosa |
チャバネゴキブリ Blattella germanica | >
ヤマトゴキブリ Periplaneta japonica |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
被害 クロゴキブリに同じ。成長期間も長い。メスは翅が小さい。オスはクロゴキブリに似るが、より細長く光沢が弱く黒っぽい。また前胸背は平面ではなく凸凹。 熱帯性の他種と異なり日本固有種とされ、寒さに強く屋外にも生息する。 寒い地方に多い。 対策 クロゴキブリに同じ。 ほかに、ワモンゴキブリ P. americanaなど数種が暖かい場所に局在する。 |
被害 夜になると水や食べ物を求めて徘徊し、その際病原体を伝播する恐れがある。一般家庭のゴキブリといえばこのゴキブリ。 対策 産卵までの生長期間は1年以上と長い。幼虫だけであればその年か翌年の産卵開始となるので、それまでに駆除すれば増殖を防げる。屋外周辺を整理して隠れ場所をなくし、さらに点検・駆除に努めて外からの侵入を防ぐ。 これに加え屋内で水・食べ物を管理し、毒餌剤を置けば一掃される。 |
被害 一般に冬暖かい施設や店舗に限られるが、九州・四国の暖地では一戸建住宅にも住み着く。生長期間は短く2ヶ月余り。 対策 清掃・整理整頓・食べ物の管理・毒餌剤施用あるいは定期的な薬剤散布処理。 |