かゆい虫 ドクガ類
| TOPページ | 
| └ | シロアリムービー | ┣ | すまいの害虫 | └ | 木の害虫 | 
| ┣ | かゆい虫 | └ | 有毒・痛い虫 | └ | 新築の虫 | └ | 畳の虫 | ||||||
| └ | 不潔な虫 | └ | 食べ物の虫 | └ | 衣類の虫 | └ | カビの虫 | └ | そのほかの虫 | 
| チャドクガ Arna pseudoconspersa | キドクガ Euproctis piperita | モンシロドクガ Sphrageidus similis | その他のドクガ科 | 
|  |  |  | ドクガ Artaxa subflava 被害・対策 チャドクガによく似る。幼虫はサクラ・カキ・バラほかさまざまな植物に発生し、成虫は初夏に1回現れる。 このほかにかゆいドクガが数種類いる。 そのほかのガは、 痛い虫のガ類、 そのほかのガ類。 | 
|  | 被害 幼虫はツツジやケヤキほか多くの木の葉を食べ、成虫は夏の前後、年2回発生するという。被害はチャドクガに同じ。発生はより少ない。 対策 チャドクガに同じ。 |  | |
|  |  | ||
| 被害 体表に毒針毛(0.1o長)を無数に持ち、これが刺さると面状に赤く腫れて激しい痛痒感が2週間以上続く。卵(被覆物)から成虫までの全ステージで有毒。 対策 ツバキ・サザンカなどにいる幼虫の駆除。照明に飛来する成虫も多少の毒針を持つので飛散に注意する。初夏と秋に2回現れる。 | 被害 前種に同じ。 対策 サクラ・ウメ・クリなどに発生する幼虫を駆除する。成虫は初夏から秋に2、3回発生する。 |