食べ物の虫 そのほかの食べ物の虫 アリ科
TOPページ |
└ | シロアリムービー | ┣ | すまいの害虫 | └ | 木の害虫 |
└ | かゆい虫 | └ | 有毒・痛い虫 | └ | 新築の虫 | └ | 畳の虫 | ||||||
└ | 不潔な虫 | ┣ | 食べ物の虫 | └ | 衣類の虫 | └ | カビの虫 | └ | そのほかの虫 |
└ | 甲虫類 | └ | ガ類 | └ | ダニ類 | ┣ | そのほかの食べ物の虫 |
└ | チャタテムシ類 | ┗ | アリ科 | └ | ゴキブリ類 | └ | ハエ類 |
イエヒメアリ Monomorium pharaonis |
ヒメアリ M. intrudens |
サクラアリ Paratrechina sakurae |
トビイロケアリ Lasius japonicus |
ルリアリ Ochetellus glaber |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
被害 おもに屋外に営巣し、雑食性。餌を求めて家屋内に侵入することもある。人を刺すこともあるが軽症。 対策 食べ物の管理と毒餌剤の施用。 |
被害 花壇などにいる茶色の小型アリ。本来屋外営巣性で、甘いものを求めて家屋に侵入することがある。近年屋内からも羽アリが出現するようになった。 群飛時期は9〜11月。 対策 蜜様毒餌剤の施用。 |
被害 おもに屋外に営巣し、食べ物を求めて屋内に侵入するごく普通のアリ。古家では腐朽材に巣を造ることがある。針がないので人を刺すことはないが稀に軽く咬むことがある。 群飛は7、8月の早朝。 対策 スプレー剤の巣内直接散布あるいは毒餌剤の施用。。 |
被害 おもに屋外に営巣する肉食性の小型アリで、腹部背面の鈍い金属光沢が特徴。機械油を好み、屋内外の機械類に入り込むことがあるほか、ティッシュボックスにもよく入り込む。 対策 巣の除去あるいは毒餌剤施用。 このほかのアリ、刺すアリ類、羽アリ類、そのほかのアリ類。 |
被害 冬暖かい集合住宅などに屋内営巣する。雑食性で様々な食べ物に群がる。人を刺すこともあるが軽症。難防除種。 対策 食べ物の管理、巣の除去あるいは毒餌剤の施用。 |